もう1年近くブログを書いていなかったのかぁ〜〜〜(1つ治安の悪い記事を消したことによるすっとぼけ)どうも、こちらでは久しぶり。久々にログインしたら、文章として「いいんじゃないかこれ…?」と思う下書きがちょっとだけあったので、また気が向いたらひっそり置いておこうかなと思うけど、ネガティブな内容なのでどうだろう…人生、ネガティブな時のほうがいいもの書けたりするよね。バフじゃなくてパッシブにしてくれ頼む。さて、タイトルの通りです。Vtuber沼…正確にはにじさんじ沼に踏み入れた片足が抜けません。彼氏がにじさんじにハマって半年くらいかなぁ…?おすすめされた面白い切り抜き動画をぽつぽつと見て楽しんでたはいたんだけど。ハマらない程度に。そうです、歳を食いましてオタクっぽいことがしんどいので控えてんですよこっちは!ファンアートの出力ができないからね!絵を描くにも文章書くにも体力と時間と発信できるほどの技術ももうないんだわ!ただただ推しに募る想いが己の中で膨らんで、爆発するしか道はない。そうならないように、沼を覗いて楽しんだら次の沼へ、嗜む程度にとどめてたらしく…無意識的に。それがどうした、覗いたついでに足滑らせた挙句、ハマって抜け出せなくなってしまったではないか!そうなってしまった経緯と要因の整理を冷静に行うことで、「冷静に」沼からの脱出を試みます。どうかお付き合いください。ちなみにBGMはド葛...
Category - 日常
やばい。花粉やばい。すごい。無理。例年花粉にはご縁がなかった私ですが、年女2周目にしてついに、本格発症しました。いや、前からちょこちょことは。鼻水が出たり、涙が出たりはあったんですけど、毎日ではなくて。苦痛に感じる2歩手前くらいだったんです。が、今年はもうマスク外せません。息苦しくて外すんですけど、その後もれなく死にます。無理。ゲームやるにも目が痒くて…最近ドライアイ気味で涙すら出ず。そんな状態でもゲームをやるのでさらに疲れ目が加速。昨日はお酒に酔っ払っていたのもあり、「眩しい!痒い!眩しい!」と嘆きながら寝落ちする始末。スギかなんか知らんけど、ほんまにいい加減にしてくれ。そんなことを言ってたら体までだるくなってきた。熱かな…と思ってたら、花粉症って体もだるくなるんですね。もう全身が重くて重くて。鼻水。くしゃみ。目のかゆみ。マスクをつけることによって起きる酸欠、からの頭痛。熱っぽさ。体のだるさ。仕事が自己中心的な上司のストレス。無理とはまさしくこれのこと。毎年これになるのか、生きるの嫌になってくるな。周りは毎年これに耐えてたってのかよ。日本、過酷な世界すぎないですか。とりあえず目のかゆみがすんごくて耐え難いので、次のデート時はアイボン買って彼氏と目玉を洗浄することを約束しました。ずっとやってみたいって言いつつやったなかったやつ。花粉症の薬は今手元にないので飲んでないけど、ひどくなる...
私は寝るのが得意な方らしい。昔は音楽を聴きながらじゃないと眠れないとか、それでもどうしても眠れない日があったりしたもんなのだが。ここ1年、大変寝つきがいい。寝方を覚えたっていうのもあるけど、夜、くよくよ悩んで目が冴えるってことがなくなったからだと思う。うーん、悔しいけれど彼氏様のおかげなんだよな。悔しいけれどっていうのは、彼氏に屈するのが、ではなくて、私が単純すぎてなんだかなぁ、という意味で。寝方というのは単純。まずは、体の力を全て抜く。姿勢は仰向けが比較的楽だけど、うつ伏せでもいい。横向きはうまく力が抜けないからオススメしない…けど、もしかしたら個人差があるかもしれないし…。とりあえず脱力する。脱力した時に地面にくっつくような感覚で、落ち着く姿勢を探すとなおよい。体の力が全て抜け切った、と思っても、割と歯を食いしばっていたり、首に力を入れていたりするので、そういうのも全部抜く。全ての力を抜く、というのがポイントなので。次に、呼吸を浅くする。大きく吸って、吐いて…ではなくて、息をした時にお腹が動くか動かないか、程度に。息をひそめるように。でも苦しくない程度に。浅く浅く息をする。そうしたら、次第に「身体だけが寝る」。脳みそははっきりしていても、体を、たとえば腕を動かそうとすると、少し動かしづらい、みたいな状態になる。動かそうと思えば動かせるけど、ちょっと普段より意識しないと動かせない...
グランズレメディ。それは足の臭さで悩む全人類に自信を持ってオススメしたい魔法の粉である…
Twitterを始めて9年と少し。思えば、Twitterを始めたことが、終わりの始まりだったなと思う。最初は女オタクらしく、pixivや #now_fes で同ジャンルオタクを探し出し、チャットみたいな感覚でツイートしてた。ジャンルに必死にしがみついて、今見たら大して上手くない絵や小説を自信満々にアップした。知り合いからくるささやかな感想と評価をモチベに。今思えばあの世界も、オタクである以前に女の世界で、私には合ってなかったのかな、とか思ったり。Twitterでチョコラン垢を作ってブログを始めて、今でも仲良くするくらいの友達ができた。これが成功体験として体に染み付いて、どんどんTwitterにのめり込む。ただ、大手プレイヤーに見つけてもらえたってだけで、自分は何にもしてないのにね。ゲームごとに使い分けたたくさんのTwitterアカウント、ニコ生、ブログ。どれもモチベーションのもとは「自分がやりたいから」もあったけど、大部分は「見てもらいたいから」が占めていた。…そう、そうだったんです。私事、ここ1年、彼氏ができて現在進行形、円満仲良しで過ごしている。するとなんだか、自分の中に渦巻いていた自己顕示欲的なものが、どんどん治ってきちゃったのだ。まぁお恥ずかしい話、私はただ、寂しかった、誰かに見つけて欲しかった。それが叶った今、ネットに前ほど執着する必要がなくなってしまったらしいのである。...